鳥を記す

はじめまして。さいたま市とその周辺で、野鳥を中心とした自然観察を楽しんでいます。おもに鳥についてのブログになると思いますが、鳥の写真はありません。風景と植物だけです。

分業体制

 キジやオオヨシキリは一夫多妻であるそうだ。探鳥会などで、これらの鳥が現れると「うらやましいねぇ、○○さん、イヒヒ…」という人がいて、○○さんは「冗談じゃねぇよ、一人だって大変なんだ。何人もいたら死んじまう」。探鳥会の「あるある」風景である。

 

 広大な霊園の一角に、25メートルのプールほどの湿地があり、周囲のアシ原にオオヨシキリが来る。何日かさえずりが聞こえたと思ったら、いなくなってしまうことが多いが、営巣した年もある。そのときは墓地の管理担当者にお願いして、ヒナが巣立つまでアシ原や周辺の草刈りを延期していただいた。

 

 今年はどうだろうかと、5月末のある日、出かけてみた。賑やかなさえずりは聞こえない。いないのか、いても鳴かないのか?周りをブラブラしていると「ケッ」「ギョギョッ」と聞こえてきた。さえずりとは言えない、ワンフレーズだけの叫び。姿を探すが、アシ原の中にいるのか見つからない。「ギョッ」と、またひと声。近くの木の枝が揺れて、それらしい鳥が一羽飛び出した。木の上にいたのだ。双眼鏡で後を追ったら、湿地の対岸の木にとまり、また「ケッ」「ケケシ」と短く鳴く。いったい何をしているやら?

 もう一羽、アシ原に出入りしているのがいた。双眼鏡で見ると、白いフワフワしたものをくわえている。アシ原から飛び出し、しばらくして戻ってくる。綿状のものとともに、長い草のようなものをくわえている。巣材のようだ。ちょうど、巣を作っているところだったのだ。

 巣材運びはどうやら2か所で行われていたようだ。同じ鳥が2か所に運んでいたのか、違う鳥なのか、そこまではわからなかった。一方、木の上にいた個体は、少なくとも観察していた30分ほどの間は、巣材運びには一度も加わっていない。ずっと木から木へウロウロし、時々短く鳴くという行動を繰り返していた。

 

 調べてみたところ、オオヨシキリは主に♀が巣作りをするということである。木の上

にいたのは♂なのだろう。♂は縄張り全体の見張り担当、♀は巣作り担当、と完全に分業体制であるようだ。その様子を、実際に観察できたわけである。

 ところでオオヨシキリの分業体制は…せっせと巣材を運ぶ奥さんたちの様子を、旦那は鼻歌まじりに高みの見物。時々、「オラオラ、しっかり運べ!」「1号も2号もどっちもガンバレ!」などと言いたい放題…というように見えなくもない。鳥のこととはいえ、女性にとっては相当腹立たしい光景であろう。しかし冒頭の○○さん始め多くの男性は「次に生まれ変わるなら、オオヨシキリの♂!」と思うかもしれない。

f:id:doroyon:20160610160456p:plain

オオヨシキリが巣作りをしていた湿地のチガヤ。

巣材にしているのは、この白い穂であろう。